Aiko, M., Braathen, J., & Kanemura, S. (2024). Leading two-loop corrections to the Higgs di-photon decay in the Inert Doublet Model. arXiv preprint arXiv:2307.14976v2.
本研究の目的は、素粒子物理学の標準模型(SM)を超える理論として提案されている不活性二重項模型(IDM)において、ヒッグス粒子が2つの光子に崩壊する過程(h→γγ)に対する2ループレベルの量子補正を初めて計算し、その現象論的影響を調べることである。
本研究では、ヒッグス低エネルギー定理(LET)を用いて、主要な2ループ補正を計算した。この定理によれば、光子の自己エネルギーのヒッグス場微分を取ることで、有効なヒッグス-光子結合が得られる。計算は、ゲージレス極限、すなわちゲージ結合をゼロに保ちつつ、ワインバーグ角に関連するそれらの比を固定した状態で行われた。また、計算の精度を高めるために、2つの独立した計算方法、すなわち背景場法とピンチテクニックを採用した。さらに、数値計算には、公開されているプログラムH-COUPを用い、IDMの2つのシナリオ、すなわち、軽い暗黒物質(DM)候補を持つシナリオ(ヒッグス共鳴シナリオ)と、追加のすべてのスカラー粒子が重いシナリオ(重いヒッグスシナリオ)を検討した。
2つのシナリオの両方において、2ループ補正を含めることで、崩壊幅の振る舞いが1ループレベルと比較して質的に変化し、標準模型からのずれが増大することがわかった。特に、軽いDMシナリオでは、2ループ補正を含めると、ヒッグス-光子結合のずれが約-5%に達する可能性があり、これは高輝度LHC(HL-LHC)で期待される精度である約7%に匹敵する。
本研究の結果は、現在および将来の衝突型加速器実験において、ヒッグス粒子の2光子崩壊幅のずれを観測または非観測を確実に解釈するためには、新たに計算された2ループ補正を含めることが不可欠であることを示している。
本研究は、IDMの検証、ひいては暗黒物質の性質の解明に向けて、重要な知見を提供するものである。特に、HL-LHCや将来のレプトンコライダー実験におけるヒッグス粒子の精密測定は、本研究で得られた2ループ補正の効果を検証する上で極めて重要となる。
本研究では、計算の簡略化のために、いくつかの近似を用いている。例えば、軽いスカラー粒子の質量を無視したり、電弱ゲージ結合に関する摂動展開を用いたりしている。これらの近似の影響を評価するためには、より高次の計算を行う必要がある。また、本研究では、DMの現象論に焦点を当てた2つのシナリオのみを検討している。IDMのより広いパラメータ空間を探索し、他の実験的制限との関連性を調べることも、今後の課題として挙げられる。
他の言語に翻訳
原文コンテンツから
arxiv.org
深掘り質問