Centrala begrepp
人間の脳波は、局所的な活動ではなく、大脳皮質全体にわたる広域的な位相ダイナミクスによって支配されている。
本論文は、脳波におけるマクロなレベル(>15cm)の位相ダイナミクス、特に進行波に焦点を当て、その空間周波数スペクトルを分析することで、皮質活動における広域的な位相組織化の優位性を示している。
背景
従来の脳波研究では、測定範囲の制限から、マイクロスケールやメソスケールの進行波に比べて、マクロスケールの進行波は十分に研究されていなかった。そこで本研究では、皮質脳波を用いることで、灰白質内の局所電位を測定しつつ、広範囲の空間的カバー率を実現し、マクロスケールの位相ダイナミクスの空間周波数スペクトルを推定する新たな手法を適用した。
方法
公開されているRAMデータセットを用いて、11人の参加者の皮質脳波データを分析した。データは、ノイズ除去、参照電極の設定、位相解析(2サイクルMorletウェーブレットを使用)、高次特異値分解などを用いて処理され、空間周波数スペクトルの推定が行われた。
結果
空間周波数スペクトルの分析の結果、空間周波数が高くなるにつれて空間パワーが単調に減少することが明らかになった。これは、皮質の位相ダイナミクスが、測定範囲の最大距離(本研究では最大約25cm)までの波長、すなわち皮質全体の広範囲にわたる低空間周波数活動によって支配されていることを示唆している。
考察
この結果は、脳波の測定において、局所的な活動よりも広域的な位相の組織化が重要であることを示唆しており、皮質機能の理解のための新たな視点を提供するものである。また、この広域的な位相ダイナミクスは、デルタ波からガンマ波までの幅広い時間周波数帯域で観察され、高次脳機能におけるその役割の重要性が示唆された。
Statistik
測定範囲の最大距離は参加者によって異なり、0.16〜0.24mであった。
空間周波数スペクトルのピークは、測定範囲の最大距離とともに増加した。
参加者の平均三角形サイズとピーク空間周波数の間には、強い線形関係が認められた。