核心概念
低温褐色矮星グリーゼ229Bは、これまで質量と光度の間に矛盾があるとされてきたが、近接連星系であることが判明し、この矛盾が解消された。
摘要
グリーゼ229Bは、メタン吸収の特徴を持つ初の褐色矮星として発見されて以来、天文学者たちの注目を集めてきた。しかし、その質量と光度の関係は、既存の恒星進化モデルと矛盾しており、大きな謎とされてきた。
本研究では、超大型望遠鏡干渉計(VLTI)のGRAVITYと、同じく超大型望遠鏡に搭載された高分散分光器CRIRES+を用いて、グリーゼ229Bの詳細な観測を行った。その結果、グリーゼ229Bは単一の天体ではなく、グリーゼ229Baとグリーゼ229Bbからなる近接連星系であることが明らかになった。
GRAVITYによる観測では、2つの天体の位置を正確に測定することに成功し、その軌道周期が約12.1日、軌道長半径が約0.042天文単位であることが判明した。また、CRIRES+による分光観測では、2つの天体のスペクトルを分離して観測することに成功し、それぞれの視線速度の変化から、質量比が約0.9であることが明らかになった。
これらの観測結果と最新の恒星進化モデルを組み合わせることで、グリーゼ229Baとグリーゼ229Bbの質量はそれぞれ約38.1木星質量と約34.4木星質量、年齢は約2.45億年と推定された。
今回の発見は、グリーゼ229Bの質量と光度の矛盾を解消するだけでなく、他の褐色矮星の観測結果の解釈にも影響を与える可能性がある。また、恒星に近い軌道を回る近接連星系の形成過程や、褐色矮星連星の出現頻度など、今後の研究課題としても重要な意味を持つ。
统计
グリーゼ229Bの質量は、主星との軌道運動から71.4±0.6木星質量と測定されていた。
しかし、この質量では、進化モデルから予測される光度よりも2倍から20倍も暗かった。
GRAVITYによる観測で、グリーゼ229Bは2つの天体からなる連星系であることが判明した。
2つの天体の軌道周期は約12.1日、軌道長半径は約0.042天文単位であった。
CRIRES+による分光観測から、2つの天体の質量比は約0.9と推定された。
これらの観測結果と進化モデルを組み合わせることで、2つの天体の質量はそれぞれ約38.1木星質量と約34.4木星質量と推定された。
引用
"The high mass of Gliese 229 B has defied all existing substellar evolutionary models, which predict that a 71.4 MJup object with an age from 1 to 10 Gyr would have a bolometric luminosity about 2 to 20 times higher than the measured value."
"We observed Gliese 229 B with the GRAVITY interferometer and, separately, the CRIRES+ spectrograph at the Very Large Telescope. Both sets of observations independently resolve Gliese 229 B into two components, Gliese 229 Ba and Bb, settling the conflict between theory and observations."